みっとらびっと ミツゴロウのブログ

なんかいろいろつくるかも

タグ:イベント

12月11日、理系大学の理学・工学サークルが合同で展示するイベント、「学術研究発表会」に行ってきました。
今年は中央大の後楽園キャンパスで開催されました。開催地は毎年変わります。

今年も自分に深くかかわるサークルさんが展示をしてました。
毎年同じようなサークルがそろいます。

・法政:計算技術研究会K3

小金井祭の記事はこちら

小金井祭の展示を持ってきていた。
「こがねこのxxxxx」がさらにパワーアップ。攻撃スキルが大幅に強化実装されていた。
4種類の武器が追加。しかも、武器は複数を同時に所有できるシステムとなっている。そのかわり、時間がたつと効果が消滅する。
こがねこの作者は1年生なので、来年もいる。来年の小金井祭にも引き続き展示することを提案してみました。これは展示ブースを盛り上げてくれると思うんだ・・・

・中央:情報工学研究部

理工白門祭の記事はこちら

開催地の中央大のサークル。
33

理工白門祭の作品に加え、1コントローラーで2人のキャラを操作する、3Dアクションゲームが追加された。
コントローラ1個だけど、1人で2キャラ操作するのは至難の業。実質2人プレイで、2人で操作している人が多く見受けられた。
グラフィックが作りこまれているのがよいと感じた。時々このサークルはすごいもの作ってくるんだよね。

1_1

なかなか話す機会はないのだが、交渉の結果、DustPlanetの「ウィ―リー」が置いテク参戦決まりました。ほとんど自分が制作を進めてしまうような形式になるとは思います。キャラ設定が少ないのは仕方なし。

・電通:X680x0同好会

調布祭の記事はこちら

ろっぱさんはいつも通り黄色いジャケットを着て展示活動を行っていた。
展示PCの数は調布祭の時より少なく、順番待ちが結構長かった。

3年前から、会場限定で展示を続けている「x68man(ロッパマン)」を久々にプレイ。
ロックマン・・・? いいえ、ロッパマンです。
難易度が高く今までクリアできなかったのだが、今回初めてクリアしました。

・電機:ソフトウェア研究部(SRC)

旭祭の記事はこちら

55


今回は、旭祭になかった戦車シミュレーターを持ち込んでの参戦。
右手と左手に2本のレバーがあり、それを動かして戦車を操縦する。両方のレバーを前に倒すと前進、片方を倒すと旋回。そんな感じだ。
急勾配を無理に登ろうとするとひっくりかえってしまう。それでも無理やり動かせるのは仕様だ。

SRCさんのマスコットキャラができるという話が1年前から続いているのだが、まだできない。置いテク参戦は内定してるのに。

・明治:エレクトロニクス研究部 

今年名古屋と福岡にいったせいで、大学祭(生明祭)にいけなかった。

サークル属性 個人制作 ネタと数で勝負

今年の展示はなんと32本! CCSさんもx68さんもびっくり。
ハードウェア班もいるので、電子工作もできる。

配布・販売 してないです。

行ってみて

ランチャー展示の形式で、プレイした後に5段階で評価するシステムまで搭載されている。ただ、評価ウィンドウがたまに出なかったり・・・
展示作品のほぼすべてが個人作品。ポケモンなどのパロディネタが多い。

また、音ゲーブースが用意。自作コントローラーで、ラブライブっぽい音ゲーができるのだ。でも、スマホの本家と違って、ポップンのようなボタンで操作するから、ボタンの押し間違いが多発した。これには相当な慣れがいる。

注目「マカロン☆リリー」
14
魔法使いのリリーちゃんがトリックオアトリートな奴らとたたかう、クォータービューのマス移動型弾幕STG。個人制作にしてはとても高い完成度。
移動と視点が特殊だけど、極端に操作しにくいわけではない。
なんか敵がスペルカードみたいなものを使ってくる。氷の妖精さんたちのせいだ・・・ 氷の妖精さんかわいい。

置いテクについて
1_5

エレクトロ研さんからは、リリーちゃん・・・ではなく「ルシファー」が参戦。リリーちゃんが選ばれなかったのは、後ろ姿しかなかったのが原因。
ルシファーのゲームももちろん収録されていた。こちらはメイドインワリオ的なノリのミニゲーム集だ。
実在する先輩部員がモデル。キャラの仕様に対し、モデルの本人、素材を使ったゲーム制作者、エレクトロ研部長の3人が全員OKしてくれました。
「ルシファー」の名は、置いテク参戦のために新たに用意した名前。展示作品中では、本名が使われていた。さすがに本名出すわけにいかないしなぁ・・・
ルシファーは、エレクトロ研の間ではスマブラのMiiにも利用されるほど人気だとか。

今日はゲーム制作サークルしか出さないけど、ほかにも天文サークル、化学サークル、ロボットサークル、鉄道サークルなど、学術研究発表会にはいろいろなサークルが出ています。来年以降も開催されるし、一般来場OKなので、行ってみてはいかがでしょうか? (来年の会場はまだ不明ですが) 


チルゴロウです。

11月13日、秋葉原UDXで毎年開催されるゲーム制作者のためのイベント「デジゲー博」に行ってきました。
デジゲー博は第2回の2014年の時から毎年参加してます。

今年の展示について

2、友人

  • 麻婆飯店
    東工大ロボット技術研究会の部長、まーぼうさんがサークルから独立して戦略シミュレーションゲームを出していた。タイトルは「うえぽんでこれーしょん!」。
    いままでの工大祭やGame^3でその作品の進捗を順次上げていたのだが、2年かけてようやく完成が見えてきた。今回はじめて、その作品の配布を行った。タダでくれた。

    Weapon_Hard1

    2年作っているだけあって、戦略シミュのシステムはほぼ完成している。あとはストーリーとステージの追加といったところ。次の冬コミで完成予定。

    まーぼうさんは、昨年のデジゲー博でホシケス2の設営の助っ人として手伝ってくれました。ありがとうございます! デジゲー博でブースを出す人は1人だと自分のブースから離れられないので、ほかのブースを見に行けないんですよね・・・

  • 超OK
    サークル名が「超OK」。「未来楽団グルーヴィオ」等を制作したクルステさんが個人で出している。
    グルーヴィオの主人公「エリ」はホシケス2にも登場している。ホシケス世界王者いわく、かなりの強キャラらしい。
    次回作の置いテクは、キャラ参戦のルールを変更したためエリは現状登場しないですが、クルステさんは今後も応援してくれるみたい。

    超OK
    クルステさんの新作は「Shrine Story / オヤシロ物語」。
    キャラグラフィックはクルステさんの独特なドットイラスト。見た通りのクルステワールド。さらに画面の細部にまで演出を入れるこだわりがある。
    クルステさんは誰でもOKな作品を目指しており、戦闘はかなりシンプル。でもなかなか奥深い。
    「波動開放」「チャージ」「呪い」の3つの行動で戦う。(必殺技は未実装) 呪われると波動攻撃が当たらない。敵の行動パターンを読み取ることが重要となる。

    見ていて楽しいゲームはとても良いゲーム。こちらも冬コミに完成予定。冬コミではまーぼうさんの隣に配置されたらしい。

  • 未来定規
    東工大の工大祭や東大の五月祭によく来ている。いつもSTGの展示・販売を行っている。イベントにはありとあらゆるものに積極的に参加している印象。
    ChaosWorld
    「ChaosWorld」
    蟲(?)とか古代生物(?)とかと戦うシューティング。特徴としては、サインカーブ弾がとっても多いことと、減速ボタンではなく加速ボタンがあること。
    難易度は低めでクリアは比較的容易・・・らしい。でも、むずかしい裏難易度もしっかりと用意。
    未来定規さんはChaosWorldシリーズを中心に、作品制作している。それにしても、何作あるんだろう…?
  • アリスブレイズ
    千葉大CCSのメンバーで構成されたサークル。
    CCSのメンバーは総じて優秀で、多くの部員が独立してサークル活動することで有名。やはり、あのおバカなノリにって技術力が鍛えられるんですね。

    千葉大祭でも展示していた「アイサルビア」を展示。あれはCCSというより、CCSの最強メンバーを集めたアリスブレイズさんの作品だったのだ。このまま次の冬コミで完成を目指している。

    このまえの千葉大祭のCCSの記事はこちら。

  • エンドレスシラフ 
    Akashic

    こちらもCCS出身メンバーのサークル。そこそこ歴史が長い。そしてクオリティが高い。
    夏コミから改良された∀kashicForceの展示を行っていた。(画像は夏コミ版)
    当日は作者との対戦を行う形の展示を行っていた。

    ルールは、上から降ってくる物体に埋め尽くされないように物体を破壊し、相手より長く生き延びること。
    照準を合わせて1つ1つ破壊してゲージを稼ぎ、キャラごとのコマンド技でいろいろ行動を行う。全キャラ共通で持っている、「同じ色が4個以上隣接しているエネミー(物体)を破壊する」技を中心に戦う。
    格ゲーのコマンドを用いた、パズル風の対戦ゲームだ。(作者はこれを「パズル」とは公言していない)

    このゲーム、いろいろと操作が複雑で、慣れるまでとても大変。初めてプレイする人に教えることに相当苦労していたようだ。
    でも自分は夏コミの時からかなりやりこんでいたので、作者とのガチ対戦を申し込んだ。
    結果は・・・・・・ チルゴロウの勝ち! 勝利報酬(?)として過去作の「∀kashicVerse」「エンドレスシラフ(ゲーム名)」をもらった。 作者に勝った人は自分含め2人だけだったらしい。
実は、自分がエンドレスシラフさんのところにいたとき、次に試遊を行った人があまりにも大物すぎる人で驚いた。ゲーム制作同人サークルの神であり、自分のかつてのラスボスといえるあの人がそこにいたのです。
かの有名な東方プロジェクトを生み出した、ZUNさんです。なぜか隣に本人がいました。あまりに急な出来事で言葉を失った。
あたいはそんな神に対しなんて無礼なことを今まで・・・


チルゴロウです。

11月13日、秋葉原UDXで毎年開催されるゲーム制作者のためのイベント「デジゲー博」に行ってきました。
昨年はミツボシクリエイターズで「ホシケス2」を展示しましたが、今年は一般参加です。

今年の展示について

1、得意先

  • 東工大 traP
    今までの制作作品2年分を1枚のCDに入れて販売。500円。
    また、東工大主催のゲーム展示イベント「Game^3」のイベント宣伝をしていた。「Game^3」はあれでも学生以外の参加もできるので、今後デジゲー博参加者から展示希望者が来てくれることを楽しみにしてます。
    Ponoko_1_1
    あと、置いテクにtraP枠で「ぽのこ」が参戦することが決まりました。さらに、キャラBGMの提供など、traPサークル全体で協力してくれるみたいです。うれしくて気合が入ります!

  • 東京工科 CS
    大学祭で配っていたCDと同じものを無料配布。元CS部員だった自分のことを知らない、後輩部員が店番を担当していた。
    すっかり世代交代していた。14年作品の「ナマコ」すら知らなかったようだ。
    最近大きな成果をあげられていないCSサークルだけど、イベントへの参加は今まで通り積極的な姿勢でよかった。学祭含むイベントに出なくなったらそれこそ本当の終わりなので…

  • 千葉大CCS 
    CCSはまたやらかした。デジゲー博直前の1日でとんでもない即興ネタゲーを用意してきたのだ。今回の展示はこの4作品で、作品の販売はなかった。
    35
    上の2つは千葉大祭の収録作品。若干修正が入っていた。
    左下はおでんの具で、体当たりしたり避けたりして相手を壁にぶつけつつ生き残る対戦ゲーム。素材の8割が「実写」。
    右下は問題作。だし汁に手(実写)を突っ込んでおでん(やっぱり実写)を取る、制作期間1日のゲームだ。Siv3D製。熱湯に手をダイレクトに入れる発想からおかしい。まさに「真のあほげー」
    こういうおバカなゲームを生産するのがCCSの伝統である。このノリ、好きだよ。

  • 静岡大 ICON
    昨年チルゴロウが遠出して訪れた浜松のサークル。当日は大学祭の静大祭が同時開催されていた。デジゲー博申し込み時には日程が決まっていなくて、後日ダブルブッキングが発覚してしまい、学祭中、デジゲー博に数人を派遣する形となった。
    ゲーム作品はWave制STGとUnityちゃんの2Dアクションが1つずつ。デジゲー博は本当にすごいサークルが集まるので、まわりに押され負け気味だった・・・

    ちなみに、置いテクへの参戦はしないことを表明しているサークルでもある。選択肢的には正解だとは思う。だってサークルのキャラが外部で利用されるんだから、それだけリスクも生じるわけでもあるし。
    ミツボシクリエイターズの企画は、強制参加ではないのです。

  • 長岡技術科学大 ソフトウェア開発サークル
    新潟県のサークル。2年連続でデジゲー博に参加。今までデジゲー博でしかあったことがない。
    VRのロボットアクション「Kerberos simulator VR」を制作していた。
    VR+ヘッドホン+Wiiリモコンの重装備で体感する臨場感は圧倒的。操作はちょっと特殊だけど、射撃するとリモコンが振動して実際に弾を出しているような感覚だった。技術力が光る作品でした。
    やっぱりプログラムの技術者が多いので、置いテクに参戦できそうなものはなかった。え・・・ゲーム中に操作していたあの機体は? →その手があったかもしれない。 でも今年はひとまず待機かな?

こんな感じで自分の得意先(大学系列)のサークルさんはいいものを作っていました。
デジゲー博は出展希望者、参加者ともにどんどん大きくなっている。(参加者が多すぎて参加に必要なカタログが売り切れて大問題になったらしいけど)
来年も楽しみ。

次回の投稿は、デジゲー博の大学サークル以外のサークルさんを紹介します。 

ミツゴロウです。

久々にここ動かします。

第4回Game^3

9月3日、第4回Game^3に参加してきました。
http://seesaawiki.jp/gamecreatercon-game3/

今回はホシケスではなく「AI Paint」という作品を出してきました。
大学サークルで作った、4人対戦の色塗り陣地争奪ゲームです。
(ほとんど個人制作だったため、大学サークルでは正式な企画として登録されなかった。そのためサークルとしての公開はしていない)

いつものGame^3通り、4人対戦のブースを展開することで他の展示と差別化。異常な存在感を今回も出してました。

AIPaint


ゲームは単純で、移動して歩いた場所を自分のマスに塗りつぶす。1分間で多く塗ったら勝ち。それだけのゲームです。
橙(だいだい)のアイテムをとるとパワーアップ。青色のアイテムは主にパワーダウン。アイテムを奪い合いゲームを有利に進めろ!

あれ? このゲームSplat○○nじゃね?・・・・・・そうだよ! イカがすべて奪っていったんだよぉ!

そして当日発表された人気投票は・・・ 19作品中1位! 対戦ゲームの強さを今回も見せつけました。

あとここ限定でAI Paint置いテク。 「AI」だけに、COMの動きもこだわってます。 https://drive.google.com/open?id=0B_LGPyYyFbSfb3dyVng3NUlFNms

ホシケス2、9月12日バージョン

ホシケス2、微妙に更新しました
前に開発停止とか言いながら・・・

更新内容
・レベル上限解放。レベル25まで強化されました。
・隠しキャラをこっそり追加。どこかで見たことある緑の巫女さんが・・・おっとこれ以上言えない。
・その他微調整。

ダウンロードはコチラ。  https://drive.google.com/open?id=0B_LGPyYyFbSfVUJoVmUtZWJxdzQ

2015年11月15日は何の日? そう、ゲームクリエイターたちの祭典「デジゲー博」の日!

デジゲー博とは、同人やインディーズのゲームクリエイターが作成したゲームや、それに関連したソフトウェアなどを展示するイベントです。
http://digigame-expo.org/

そこに、ミツボシクリエイターズが参加します。 場所はB-01bです。出す作品はもちろんホシケス2☆せんとらる。
展示ブースでは対人戦が可能なプレイ環境を構築して待ってます。友人を誘って会場にお越しください。
他のサークルのようなCD販売・配布はありませんが、この日には最新版EXEを公開し、そのダウンロードコードを配布いたします(このブログ上に公開されるものと同一の内容です)。

偶然にも隣は、かの有名な「超生命体」を生み出した「東京理科大学 情報技術クラブ(ITC)」さんでした。ITCさんのブースもよろしくお願いします。 

日時:2015年11月15日(日) 11:00~16:00
会場:秋葉原UDX2階アキバ・スクエア
入場料: 1000円(カタログ購入)

ミツゴロウは会場で待ってます。ぜひお越しください。

Game^3から2週間近くたってしまい、更新が遅れてしまいました。

9月13日、東京工業大学で行われた小規模なゲーム展示イベント、「Game^3(ゲームキューブ)」に参加してきました。

54

張り切りすぎて誰よりも早く会場到着してしまったぜ。
ちなみに妖精アズちゃんのぬいぐるみは手作りです。裁縫の知識はあまりないけど、作りたいという思い1つだけでできちゃいました。ブログでは初公開。

 会場は誰でも参加可能でしたが、参加者はほとんど全員学生でした。学生主体のイベントだからね… ハハ…

 当日はゲームパッド4本を1台のPCにつないでホシケスを展示しました。
かなり多くの方にいい感想をいただきました。いままで3年間ホシケスシリーズを作り続け、改良を続けた結果が出ていたとおもいます。実は今までに3回もプログラムを1から作り直すことをしていたんですよ。

最初の作り直しは2013年6月、旧作「ホシケス1」から「2」にするためのリメイク。
 この当時は「ブロックが揃って消える」→「空中のブロックが落ち切るまで消えない」の工程を取っ払って、揃ったら即消去とかいうようなことをやりだそうとしていましたが、かえってコンボを組みづらくしたのでボツ。

その後しばらくは制作を休止していましたが、2014年9月に再開。再び作り直しを決意、今度は4人対戦可能な設計に。一通り仕上げそのまま制作を続けてもよかったが、11月に「Siv3D」で作ることを提案され、3度目のリメイクとなった。(それまではDxLibという、有名だけど旧式の、C++(ほぼC)言語のライブラリを使っていた)
その後制作をつづけ現在の形に至る。 
Siv3Dマジで便利。プログラムを打ち込んでゲーム作りたい人は本当におすすめします。 (DxLibから乗り換えようぜ!)

で、Game^3の話に戻ります。
当日はバラエティに富んだ24の作品(作品集は「1作品」としてカウント)が展示されました。 
特によかった作品を2つ上げていきます。

まずは「なめくじ」コラボの、千葉大学電子計算機研究会より 「リアルタイム将棋」。
これはその名の通り、リアルタイムに将棋の駒を動かして相手の王将を取るというゲームで、ふつうの将棋ではありえないほどの短期決戦で何度も対戦したくなっちゃう良作でした。
将棋最弱の自分でもなんとかスタッフに1勝できました。
動画があります→ http://www.nicovideo.jp/watch/sm19779761 

次に東京工業大学 ロボット技術研の「GimmickCube」。
これはパズル性の強いアクションゲーム。斜め上から見上げた視点で、グラフィックは2Dだけど疑似的に3Dという作品でした。
当日ゲームパッドが故障するトラブルがありキーボードで操作するはめになってしまい、ななめ移動が難しかった。
頭をひねらないとクリアできない高難易度のゲームでしたが、主人公のロボット君がかわいく、ステージのグラフィックもきれいでよかった。画像がないのはゴメンナサイ。

 そして法政大学計算技術研究会の「Unibeat」。
これはゲームセンターにある、とある音楽ゲームを完全再現したもので、16個の四角いボタンがあるコントローラーも完全自作という再現っぷり。オリジナルゲームではないものの、楽しいので何回もプレイしてしまいました。

自分が発表する時間帯の作品は見ることができませんでしたが、本当に良いイベントでした。 また開催してほしいですね。

ミツゴロウです。

2015年7月12日、10時間GameJamに行ってきました。
お題に沿って10時間で作品を仕上げるというプログラミングのイベントで、今回のお題は「街」!

「街」というお題に対してほかの参加者は高層ビルが立ち並ぶ作品が多い中、自分は日本一大きな街、東京23区の地図を使った作品を作りました。

その作品がこちら。

2015_07_13_23_33_57


その名も、23 Paint(トゥエンティ―スリーペイント)
対戦キャラのグラフィックを作るのが時間的に厳しかったため、ホシケス2のムーサちゃんみちゅゴロウをそのまま持っていくことに。 

ゲームの画面はこんな感じ。

2015_07_13_23_33_01


・・・・・・。
もろSplat○○nじゃなイカ―!!
ハイ。 ネタに走ってしまいました。

ゲームのルールは単純で、1分間東京を塗りつぶしあって「区」を多くとったほうが勝利。
区は、面積の半分以上を自分の色(オレンジ)に塗ると獲得でき、逆に相手の色(青)が半分塗られると取られます。
取られても上から重ねて塗っていけば取り返せます。
操作はマウス操作で、クリックボタンを押していなくても自動的に色が塗られます。

今回は、10時間以内に満足がいくまで実装できず自信がなかったのですが、多くの人から支持を集めることができ、
なんと優勝しました!!  
前回も優勝していたので2連覇達成!

みなさまありがとうございます!

この日は今年もっとも充実した1日だったと思います。 

このスプラt・・・「23 Paint」は後日公開しようと思っているので会場に行かなかった人はやってみてね。 

たまにはホシケス以外の記事をかいてみようかと。

7月12日、東京の茅場町で「10時間GameJam」という、ゲーム制作のイベントがあります。

その名の通り、たった10時間で決められたお題のゲームを作るというものです。
自分は第1回から参加していて、今回で3回目です。
主催者は、Siv3D作者でおなじみのRyo Suzukiさんです。つまり、参加すればSiv3Dの作者に直接会えるということです。
首都圏のゲームクリエイターの方は是非ご参加ください。
 
(10時間GameJamのページより引用)
使用ツール、動作環境は自由、Unity, ツクールも可。
開発に必要な機材、PC は持参してください。
サウンドや画像は Web 上で利用可能な素材や、持ち込んだものを使用できます。
ソースコードの持ち込みも可能ですが、開発を楽しむためにも、すでにゲームとして動くものではなく、フレームワークのような汎用的なものにとどめておきましょう。
制作ツールは何でもアリ。過去2回はSiv3D、DXライブラリ、Unity、JavaScript、TonyuSystemなどのツールが使われました。
10時間と制限時間が短いため、素材の持ち込みが可能となっています。優勝を狙うならあらかじめ準備をしておく事が吉か?

前回は自分が優勝したので、今回は2連覇を狙います。
前回作った作品はこちら。(画像はGameJam制作時間内バージョンとなります)
20140810-190230-734

勝手に色が変化してしまうパネルがある盤面で、うまく同じ色を連続でクリックしまくるだけのミニゲーム。
ダウンロードは10時間GameJamの作品ページからできます。
 
第3回の制作作品も作品ページにアップするのでお楽しみに。 

↑このページのトップヘ